こんにちは。社畜ママです。
非公認道の駅アンバサダーです!国土交通省の正式な許可を得て、サムネ(アイキャッチ)画像にロゴを使用させていただいております。

昔から、家族でお出かけと言ったら、まず道の駅!
部活遠征時のトイレ休憩と言ったら、まず道の駅!
道の駅が多い地域に住んでいたこともありますが、道の駅が大好きです。
今回は、道の駅「京丹波・味夢の里」について書きたいと思います。
こちらも個性あふれる道の駅だったので、ぜひ最後までご覧ください。
道の駅「京丹波・味夢の里」
アクセス
〒622-0232 京都府船井郡京丹波町曽根 深シノ-65-1
地図でもお分かりの通り。
こちら、京都縦貫道のPA(パーキングエリア)でもあり、なんと道の駅でもある。個性的な立地でした。
ありそうでなかった!というスタイルを確立しています。
マリオット系列のホテルが併設

ここにあるホテルは「フェアフィールド・バイ・マリオット 京都京丹波」という名称になります。
マリオットもたくさんホテルがありますね、ご存知ですか?
普通の「マリオット」だったり、「コートヤード・バイ・マリオット」だったり、「JWマリオット」だったり…。
公式サイトによると、「コートヤード」はビジネス・観光向け。
「マリオット」は様々なカテゴリーを含むブランド。
「JW」がつくと、「マリオット」の中でも最高級の位置付け。
そして「フェアフィールド」は道の駅に隣接するホテルを中心に、展開しているようです。
ちなみに我が家、マリオット会員で、年1回無料で宿泊出来ちゃうんです。
控えめにいって最高です。
高速からも、一般道からも入れる
これを聞くと、神奈川県にある海老名SAも、このような構造になっています。
京丹波はPAであり、国土交通省管轄の道の駅でもあります。
ゆえに、敷地はそこまで広くないのですが、ドライブの休憩をする人たちで賑わっていました。
パーキングエリアなので売店がメイン

2個入りで648円…。
パーキングエリアの要素が強いので、メインは売店だったり、立ち食いできるようなメニューの出店がメインです。
どれも美味しそうでしたが、グラノーラも1300円越えと、少し割高だなぁという気もしました。

美味しそうだけど…。給料日前でして。
結局、帰って、自分でグラノーラ作りました。
公式サイト
道の駅「京丹波・味夢の里」の詳細情報は、こちらからどうぞ。
貼られていたポスターも載せておきます。

それではまた、道の駅レポしたいと思います。
社畜ママでした〜。