未分類

自分が不登校児だった時のヘルプ行動

こんにちは。社畜ママです。

親との関係は幼少期から悪かったです。

社畜ママ

小6でグレて、不登校になりました。中学時代も最悪でした。高校は楽しかったけどね。

大人になってもそのカルマは継続しており、夫から「育児に影響してる気がするよ」と釘を刺されました。

私にとって、保育園の送り迎えは祖母。

体調不良時に、必ず家にいてくれて、病院に連れて行ってくれたのも祖母。

土曜に午前授業で学校から帰ると、お昼ごはんとおやつを準備して待ってくれていたのも祖母でした。

父は仕事から帰宅して、よくお風呂に入れてくれていた記憶があります。

そう。幼少期の思い出に、母親があまり登場してこないのです。

私が19歳の時、祖母は88歳で他界してしまったのですが、自分が母親になった今、最も頭が上がらないのは祖母です。

そんなカルマを解消すべく、読んだ本は数知れず…。

直球で言ってしまうと「親ガチャでハズレを引いちゃった」という状況。

現在は、私自身も親になって、数年に1回ぐらいは…と、孫の顔を見せに実家へ帰ったりもしますが、兄は両親と絶縁状態継続中です。

きょうだいで同じカルマを背負っています。

今回は、そんな”毒親をもってしまった私”目線での記事となります。

親に受けてしまったからこそ分かる子育てがあります。

それでは、最後までぜひご覧ください。

自分が不登校児だった時のヘルプ行動

私は小学6年で不登校になった

今思えば“ヘルプ行動だったんだ”と思うこと

  • 冤罪事件(小学)
  • 給食を受け付けなくなった胃袋(小学)
  • 髪を自分でむしる(小学)
  • 爪を噛む(小学)
  • ティッシュぐるぐる事件(中学)
  • 眉毛全剃り(中学)
  • 仮病で部活に行けない(中学)

この7つです。

深掘りしていきます。

1.

2.

3.